西原亀三(読み)にしはらかめぞう

改訂新版 世界大百科事典 「西原亀三」の意味・わかりやすい解説

西原亀三 (にしはらかめぞう)
生没年:1873-1954(明治6-昭和29)

明治末から昭和期の実業家,政治運動家。京都府与謝郡雲原村(現,福知山市)の西原忠右衛門の長男に生まれる。小学校を卒業し家業製糸業を手伝う。糸価暴落と父の死で京都から東京へと苦学を重ね,郷里の先輩神鞭(こうむち)知常の知遇をえてアジア問題に関心をもつ。日露戦争後朝鮮で綿糸布の販売,ロシアとの貿易従事,寺内正毅朝鮮総督に知られる。1916年帰国して寺内内閣組閣関与。同年末寺内首相の私設使節として中国に渡り西原借款の成立に尽力。その後は田中義一内閣の支持,宇垣一成擁立運動などを行う。38年郷里に帰り,雲原村長として村の復興発展に尽力した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西原亀三」の解説

西原亀三 にしはら-かめぞう

1873-1954 明治-昭和時代の実業家。
明治6年6月3日生まれ。40年朝鮮に共益社を設立,綿製品販売に従事。寺内内閣の中国政策に関与し,段祺瑞(だん-きずい)政権への借款(西原借款)供与を推進したが,大部分回収不能となり,国民から非難をあびた。昭和13年以降は郷里の京都府雲原村(福知山市)で農村改良運動をすすめた。昭和29年8月22日死去。81歳。自伝に「夢の七十余年」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android