西山会議(読み)せいざんかいぎ(英語表記)Xī shān huì yì

改訂新版 世界大百科事典 「西山会議」の意味・わかりやすい解説

西山会議 (せいざんかいぎ)
Xī shān huì yì

1925年11月末から12月にかけて,中国の北京西山碧雲寺で,謝持,張継,居正ら国民党右派が開いた会議。〈四中全会〉と称し,共産党系党員の排除,ソ連顧問の解雇などを決議した。当時左派実権を握っていた党中央は会議の無効および参加者の除名などの処分を下すが,右派の反撃はなおも続き,中山艦事件を起こすに至り,西山会議はまさに国共分裂への起点となるものであった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西山会議」の意味・わかりやすい解説

西山会議
せいざんかいぎ

1925年11月23日、中国国民党の右派が党中央に対抗して北京(ペキン)の西山で開いた会議。鄒魯(すうろ)、謝持、居正、張継(ちょうけい)、林森、戴天仇(たいてんきゅう)ら有力な政客を含み、西山会議派(西山派)として国民党内に一定の勢力を占めた。国共合作のもとで広東(カントン)に本拠を置く国民党が革命運動を進めているとき、孫文(そんぶん/スンウェン)の遺体を安置した西山の碧雲寺(へきうんじ)で右派の一部が会議を開き、連ソ・容共・工農扶助の三大政策に反対を表明し、やがて党中央を名のったが、広東の党中央は彼らの処分を決定した。しかし、国民党の主流を握る蒋介石(しょうかいせき/チヤンチエシー)らが、27年4月に反共に転じてからは、西山会議派はそれと合流し、戴天仇などは孫文思想の右派的解釈の主唱者になった。

安藤彦太郎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の西山会議の言及

【中国国民党】より


[国共合作の破綻と国民党支配の確立]
 孫文の死後,1全大会の方針を継承する党内実力者は左派の廖仲愷であったが,8月,暗殺された。また,1全大会の方針策定過程で当初より共産党との合作に反対であり,またその手続きにも批判を持つ右派すなわち中央執行委員の林森,張継,鄒魯らは,25年11月~12月,北京の西山で会議(いわゆる西山会議)を行い,共産党員排除を決議した。しかし全国で燃えさかる反帝反軍閥の大衆の闘争の中で,26年1月に広州で開かれた2全大会は,共産党員呉玉章が大会秘書長となり,共産党と左派が連合して右派の攻撃を破り,1全大会の方針をいっそう固め,大衆運動を喚起するための多くの重要な決議を採択した。…

※「西山会議」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android