覚海円成(読み)かくかい・えんじょう

朝日日本歴史人物事典 「覚海円成」の解説

覚海円成

生年生没年不詳
鎌倉末期・南北朝期の臨済宗の外護者で,のち同宗の尼。山内禅尼とも呼ばれた。安達氏の出身で父は泰宗か。執権北条貞時の妻で高時の母。在俗時から権勢家として知られる一方で,早くから仏教傾倒山城(京都府)東山法観寺の仏舎利塔造立に際しては,後宇多天皇や夫貞時と共に結縁助成しており,元応1(1319)年には土佐(高知県)に遁れていた夢窓疎石を鎌倉に呼び寄せて,そのもとに参禅した。このほか,貞時十三年忌供養に建長寺に華厳塔を建立したり,正慶1/元弘2(1332)年鎌倉東慶寺に梵鐘を寄進した事実がある。鎌倉幕府の滅亡後は,残された北条氏一族の子女たちの支柱となり,彼女らの亡き夫や子の霊を慰めるとともに,身寄りのない女児や困窮した未亡人たちを収容,救済するために,北条氏ゆかりの地である伊豆国田方郡北条(静岡県韮山町)の地に円成寺(同県伊豆長岡町の北条寺がその後身)を建立して入寺した。<参考文献>『北条寺文書』『夢窓国師年譜』『鎌倉市史社寺編』,三浦吉春「北条貞時後室覚海円成尼について」(『地方史静岡』5号)

(牛山佳幸)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android