角銀鉱(読み)カクギンコウ(英語表記)chlorargyrite

デジタル大辞泉 「角銀鉱」の意味・読み・例文・類語

かくぎん‐こう〔‐クワウ〕【角銀鉱】

塩化銀からなる鉱物等軸晶系。普通は角状の塊をなす。無色透明あるいは灰色で、樹脂光沢がある。光により暗色化する。銀鉱床の酸化帯に二次鉱物として産出

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「角銀鉱」の意味・読み・例文・類語

かくぎん‐こう ‥クヮウ【角銀鉱】

〘名〙 銀の原料鉱物。成分 AgCl 等軸晶系。灰色、灰緑色白色などで半透明の樹脂光沢またはダイヤモンド光沢をもつ。セラージライト。〔鉱物字彙(1890)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「角銀鉱」の意味・わかりやすい解説

角銀鉱
かくぎんこう
chlorargyrite

もっとも普通の銀の二次鉱物の一つ。日本では、熱水鉱脈型の金・銀鉱床の酸化帯中に、硫化物などとは集合せずに石英脈中、あるいは珪(けい)化作用などを受けて変質した母岩中にみられる。光線に当たるとただちに変色して暗灰色から黒色になる。成因的に初生鉱物という解釈もあり、これは銀を主体とする可溶性銀錯塩の分解によって沈殿したとする見方である。つねに石英と共存することから、可溶性銀化合物が石英中の液体あるいは固体ハロゲン化合物包有物中の塩素と結合したという成因説もある。新潟県佐渡鉱山産のものは少量の臭素を含む。日本で唯一の臭素の鉱物である。古い英名はcerargyrite

加藤 昭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「角銀鉱」の意味・わかりやすい解説

角銀鉱
かくぎんこう

ホーン・シルバー」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の角銀鉱の言及

【銀】より

…この現象は古くから経験的に知られており,飲料水の腐敗防止に銀製容器が,また負傷者の手当に銀箔が使用されていた。【水町 邦彦】
[製法]
 銀の鉱物は輝銀鉱Ag2S,角銀鉱AgClが主であるが,金との合金(エレクトラムelectrum)の自然銀としても産出する。しかし銀を採取できる銀鉱石はまれで,金の鉱石または銅,鉛,亜鉛の硫化物鉱石中に含有されるものから,これら金属の製錬の際に副産される。…

【銀鉱物】より

…銀を数%以上含む鉱物は約60種知られている。重要な銀鉱物としては,自然銀native silver Ag,輝銀鉱argentite Ag2S,角銀鉱cerargyrite AgCl,ナウマン鉱naumannite Ag2Se,安銀鉱dyscrasite Ag3Sb,ジャルパ鉱jalpaite Ag3CuS2,硫ゲルマン銀鉱argyrodite Ag8GeS6,硫シャク(錫)銀鉱canfieldite(別名,カンフィールド鉱) Ag8SnS6,ゼイ(脆)銀鉱stephanite(別名,ゼイ安銀鉱) Ag5SbS4,濃紅銀鉱pyrargyrite Ag3SbS3,淡紅銀鉱proustite Ag3AsS3,雑銀鉱polybasite(別名,輝安銅銀鉱) (Ag,Cu)16Sb2S11,ヒ(砒)雑銀鉱arsenpolybasite (Ag,Cu)16As2S11,ヘッス鉱hessite(別名,ヘッサイト,テルル銀鉱)Ag2Teなどがある。このほか四面銅鉱や方鉛鉱には銀を含むものがあり,鉱床内に多産する場合にはシルバーキャリアとして重要視される。…

※「角銀鉱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android