解池(読み)かいち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「解池」の意味・わかりやすい解説

解池
かいち

シエ(解)池」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の解池の言及

【運城】より

…むかし禹が建郡し,戦国に魏の都であった安邑は南北朝の北魏の北安邑で,夏県北西にあたる。南部に塩池(解池)があり,河東塩池とも呼ばれ,長さ約30km,面積130km2。ここで産する解塩(潞塩,河東塩ともいう)の名は古くから知られる。…

【山西[省]】より

…本省東部の河川はみな東に流れて河北省に至り,桑乾河は永定河となり,滹沱河(こだか)は子牙河に,清漳河(せいしようが)と濁漳河は衛河に入り,合流して海河となって天津市付近で渤海湾に注ぐ。湖沼では運城の解池(塩池)が最大で,食塩を産出し,解塩の名で古来有名である。 一般に地勢が高く東と南を山脈に囲まれているので,華北平原に比べて気温は低く,冬は寒冷で夏は比較的涼しい。…

※「解池」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android