諸橋 轍次(読み)モロハシ テツジ

20世紀日本人名事典 「諸橋 轍次」の解説

諸橋 轍次
モロハシ テツジ

大正・昭和期の漢学者 東京教育大学名誉教授;都留文科大学初代学長。



生年
明治16(1883)年6月4日

没年
昭和57(1982)年12月8日

出生地
新潟県南蒲原郡四ツ沢村

別名
別名=諸橋 止軒(モロハシ シケン)

学歴〔年〕
東京高師国語漢文科〔明治41年〕卒,東京高師漢文研究科〔明治43年〕卒

学位〔年〕
文学博士〔昭和4年〕

主な受賞名〔年〕
朝日文化賞(昭18年度),紫綬褒章,文化勲章〔昭和40年〕,勲一等瑞宝章〔昭和51年〕,中国学術奨章

経歴
大正8年から2年間中国に留学。東京高師教授、東京文理科大学教授、附属図書館長、10年〜昭和30年静嘉堂文庫長、35〜37年都留文科大学初代学長を歴任。この間、大正13年に大修館書店から「大漢和辞典」の編集を頼まれ、延べ26万人を動員、昭和35年までに全13巻の刊行をなし遂げた。親字数5万余、熟語数52万余は中国最大の「康煕字典」を上回る規模。また21年から東宮職御用掛として皇太子(天皇明仁)に「論語」を講義し、浩宮徳仁親王らの命名にもかかわった。他の著書に「広漢和字典」、「諸橋轍次著作集」(全10巻)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「諸橋 轍次」の解説

諸橋 轍次 (もろはし てつじ)

生年月日:1883年6月4日
大正時代;昭和時代の漢学者。東京教育大学教授;都留文科大学初代学長
1982年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android