謝肉祭劇(読み)シャニクサイゲキ(英語表記)Fastnachtspiel[ドイツ]

デジタル大辞泉 「謝肉祭劇」の意味・読み・例文・類語

しゃにくさい‐げき【謝肉祭劇】

中世末期、ドイツなど欧州の諸都市で、謝肉祭に行われた仮装軽演劇。主に商工業者によって作劇・上演された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「謝肉祭劇」の意味・読み・例文・類語

しゃにくさい‐げき【謝肉祭劇】

〘名〙 一五~一六世紀、ドイツを中心に謝肉祭の期間に行なわれた仮装軽演劇。ゲルマンの春祭の伝統から生まれたもので、道化役活躍を主とする民衆的な茶番劇。都市の新興職人マイスター)たちが創作し、演じた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「謝肉祭劇」の意味・わかりやすい解説

謝肉祭劇 (しゃにくさいげき)
Fastnachtspiel[ドイツ]

15世紀から16世紀にかけて,今日のドイツ,オーストリアスイスなどの諸都市において,謝肉祭(カーニバル)の期間に盛んに演じられた一連の演劇をいう。この演劇は,当時都市の中心勢力となっていた手工業者(職人,マイスター)のなかから,ゲルマン土着の春祭の伝統を受けつぎつつ生まれでたものであり,その性格はキリスト教的であるよりは,むしろきわめて民衆的・祝祭的なものであった。謝肉祭劇の作者には,今日のような専門の劇作家がいたわけではなく,その多くは普通の職人であったし,それら職人作家(マイスタージンガー)によって作られた劇はまた,しばしば親方に率いられた職人の一座によって,旅館兼営の酒場や個人の家の大広間など,カーニバルの宴の場所で座興的に演じられるのであった。地域的には,まずオーストリア南部に発生し,職人の諸国遍歴とともに広くドイツ語圏にひろまっていったと推定されるが,その中心はなんといってもニュルンベルク地方であり,この地で謝肉祭劇は集大成され,完成期を迎えたと見ることができる。ニュルンベルクにはシンチュウを扱う職人であったといわれるハンス・ローゼンプリュート(?-1470ころ),理髪師兼外科医であったハンス・フォルツ(?-1510ころ),靴屋の親方であったハンス・ザックス(1494-1576)などの作者が時代を追って輩出し,特にザックスはその頂点に位置する存在として知られている。ザックスの天才は,のちのゲーテやJ.グリムによって,大いに賛美されている。これらの作者によって作られた寸劇の内容は,《謝肉祭と断食の争いの芝居》(ローゼンプリュート),《11本目の指の芝居》(フォルツ),《うんこの芝居》《ずるい取持ち婆と聖堂参事会員》《神父さまと盲目の寺男とその女房》(ザックス)などの題に示されるように,性と糞尿のイメージに満ち溢れ,現代人の〈洗練〉された目から見ればいかにも露骨で下品にみえるのであるが,実はそこには現代人には到底想像が及ばないような〈肉体的豊饒〉と〈始原的生命力〉とでも呼ぶべきものが満ち溢れているのであって,それはむしろ,今日では失われ,またおとしめられてしまったものが,その時代にはまだ,民衆の一大文化財として存在していたのだと考えることができよう。16世紀の終りころには謝肉祭劇は衰え,その後のドイツにおける演劇のなかには,そのような祝祭的喜劇・民衆的演劇の伝統は,ほとんど受け継がれることがなかった。なお,ワーグナーの楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》は,この謝肉祭劇の世界に取材したものであり,巨匠ハンス・ザックスもその登場人物の一人である。
演劇
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「謝肉祭劇」の意味・わかりやすい解説

謝肉祭劇【しゃにくさいげき】

15―16世紀にかけてドイツやスイスなどで流行した民衆喜劇Fastnachtspiel。ゲルマン土着の春祭の伝統をひき,結婚や裁判などの日常的事件を風刺的に扱ったり,農民の愚鈍さを嘲笑(ちょうしょう)したりするのが特色。ニュルンベルクのH.ザックスなど,多くは職人作家(マイスタージンガー)によって作られた。
→関連項目宗教劇

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「謝肉祭劇」の意味・わかりやすい解説

謝肉祭劇
しゃにくさいげき
Fastnachtsspiele

15世紀からドイツで盛んになった市民固有の世俗的喜劇で,謝肉祭の時期に行われたのでこの名称がある。現存の作品約 150編の大部分はニュルンベルクのものであるが,謝肉祭劇そのものはドイツ全土,スイス,オーストリアにまで及ぶ。内容は結婚,情事,裁判,口論などの卑俗なものに始り,のちには宗教,政治,道徳なども扱うようになった。ハンス・ローゼンプリュートを先駆として,16世紀の H.ザックスが代表的作者である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の謝肉祭劇の言及

【ドイツ文学】より

…文学のためにドイツ語が用いられる地域は,現在でもドイツ,オーストリア,スイスのドイツ語圏にまたがるが,過去にはさらにシュレジエン(現,ポーランド領シロンスク),東プロイセン,チェコの一部などを含んでいた。これらすべての地域を包括して論ずるのがドイツ文学の通例であるが,特にオーストリア,スイスには独自の文学伝統があることにも留意しなくてはならない。 一般的にドイツ文学の特性に対する見解には,今なお19世紀以来の国民文学史観にもとづくところが多い。…

【ドイツ演劇】より

…この運動の担い手は人文主義者たちであった。庶民のレベルでは,中世末期よりとくにニュルンベルクなどの職人階級を中心にして狂言風の謝肉祭劇が生まれたが,その源はキリスト教とは本来無縁のゲルマン土着の異教的な春祭の風習である。この民衆的・祝祭的な演劇は,ハンス・ザックスのころには台本の形式も上演形態も完備し,いわゆる工匠歌人(マイスタージンガー)舞台が盛んになった。…

【ドイツ文学】より


[演劇と散文の誕生]
 中世末期に入ると演劇と散文が芽生える。14世紀には,ようやく興隆した都市を中心に復活祭劇や受難劇が演ぜられ,15世紀にはそれが世俗的な発展を示して謝肉祭劇Fastnachtsspielとなるが,その担い手となったのはギルドの職人たちで,実生活のなかから笑いのタネを見つけて寸劇にした。ハンス・ザックスらの職匠歌もこれと同じ基盤から生まれる(マイスタージンガー)。…

※「謝肉祭劇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android