豊栄(新潟県)(読み)とよさか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「豊栄(新潟県)」の意味・わかりやすい解説

豊栄(新潟県)
とよさか

新潟北部にあった旧市名(豊栄市)。現在は、新潟(にいがた)市の北東部(北(きた)区の一部)にあたる。1955年(昭和30)葛塚(くずつか)町と岡方(おかがた)、木崎(きざき)の2村が合併して豊栄町と改称、1970年市制施行。2005年(平成17)豊栄市は新津(にいつ)市、白根(しろね)市、小須戸(こすど)町、横越(よこごし)町、亀田(かめだ)町、西川(にしかわ)町、岩室(いわむろ)村、味方(あじかた)村、潟東(かたひがし)村、月潟(つきがた)村、中之口(なかのくち)村とともに新潟市に編入。旧市域は阿賀野(あがの)川下流左岸の福島潟低湿地に位置する田園都市。国道7号が通じ、日本海東北自動車道の豊栄新潟東港インターチェンジがある。葛塚地区は下越南部の六斎(ろくさい)市場町としてにぎわい、また新井郷(にいごう)川河川交通の終点河岸(かし)場町で、葛塚縞(じま)の綿工業地として栄えた。第二次世界大戦後は新潟―新発田(しばた)間に国鉄(現、JR)白新線(はくしんせん)が開通し、新潟駅へ20分で達せられるようになり、駅前や早通(はやどおり)に住宅団地造成が進捗(しんちょく)して、ベッドタウンに急変した。また、福島潟も国の干拓事業の完遂で乾田化が進み、古くからの米作や木崎梨(きざきなし)の産地青果ビニルハウス栽培に変わり、青果供給地になっている。米作が目的で46%が干拓された潟の広大な干拓地は、減反政策のために苦慮している。北部は新潟東工業港に隣接して工業開発が盛んで、新潟競馬場も新設され、観光開発にも力が注がれている。

[山崎久雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android