豊沢広助(5代)(読み)とよざわ・ひろすけ

朝日日本歴史人物事典 「豊沢広助(5代)」の解説

豊沢広助(5代)

没年:明治37.2.18(1904)
生年:天保2.10.15(1831.11.18)
明治期の文楽三味線の名手本名栗原豊助。通称松葉屋の師匠。もと京都西陣の機屋だった陸奥茂太夫の子で,3代目広助に入門,豊之助,富助,2代目猿糸を経て明治3(1870)年に広助を襲名。2代目竹本越路太夫(摂津大掾)の相三味線を勤めていたが,2代目団平が弾くことになったあとは8代目染太夫らと組んで同17年彦六座に移り三味線紋下となったが,ほどなく2代目団平が彦六座に移ったため文楽座に戻って三味線紋下となり,再び越路太夫の相三味線を勤めた。技巧の洗練され尽くした芸で間と模様(情景,雰囲気,心理描写)を弾くことに卓抜,力の2代目団平に対抗する存在だった。<参考文献>『義太夫年表/明治篇』

(山田庄一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「豊沢広助(5代)」の解説

豊沢広助(5代) とよざわ-ひろすけ

1831-1904 幕末-明治時代の浄瑠璃(じょうるり)三味線方
天保(てんぽう)2年10月15日生まれ。陸奥(みちのく)茂太夫の子。義太夫節の3代豊沢広助の弟子。豊沢豊之助,富助,2代猿糸をへて明治3年5代を襲名。2代竹本越路(こしじ)太夫(摂津大掾(せっつのだいじょう))らの相三味線をつとめる。2代豊沢団平とならび称された。明治37年2月18日死去。74歳。京都出身。本名は栗原豊助。通称は松葉屋。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android