豊肥本線(読み)ほうひほんせん

精選版 日本国語大辞典 「豊肥本線」の意味・読み・例文・類語

ほうひ‐ほんせん【豊肥本線】

鹿児島本線熊本駅から九州本島を横断し、豊後竹田駅を経由して日豊本線大分駅に至るJR線。阿蘇山火口原を通る。昭和三年(一九二八全通。全長一四八・〇キロメートル。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「豊肥本線」の意味・読み・例文・類語

ほうひ‐ほんせん【豊肥本線】

大分から阿蘇を経て熊本に至るJR線。全長148キロ。昭和3年(1928)全通。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「豊肥本線」の意味・わかりやすい解説

豊肥本線
ほうひほんせん

九州旅客鉄道の線路名称。熊本―大分間148.0キロメートル、全線単線。大分―下郡信号場(しもごおりしんごうじょう)間2.2キロメートルが交流電化。九州横断鉄道の一つ。熊本平野より白川の河谷沿いにさかのぼり、阿蘇(あそ)山の火口原を横断、阿蘇外輪山分水嶺(ぶんすいれい)を越えて大野川流域に入り、竹田盆地を経て大分平野に達する。このため阿蘇高原線愛称がある。大分側より犬飼(いぬかい)軽便線(1922年より犬飼線)、熊本側より宮地(みやじ)軽便線(1922年より宮地線)の名称で建設を進め、前者は1914~1925年(大正3~14)大分―玉来(たまらい)間を、後者は1914~1918年熊本―宮地間を開業したが、1928年(昭和3)玉来―宮地間の開業により両線が結ばれ、統合されて豊肥本線となった。阿蘇外輪山を越える部分に33‰(パーミル)の急勾配(こうばい)区間があり、火口原を横断する区間の景観は雄大である。1987年(昭和62)、日本国有鉄道の分割民営化に伴い、九州旅客鉄道に所属。

青木栄一・青木 亮]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「豊肥本線」の意味・わかりやすい解説

豊肥本線 (ほうひほんせん)

鹿児島本線熊本駅から阿蘇山のカルデラのなかを通って九州を横断,日豊本線大分駅に至る148.0kmのJR九州線。阿蘇山地方の開発を目的として熊本側および大分側から建設が進められ,1914年4月大分~中判田間(犬飼線),同年6月熊本~肥後大津(ひごおおづ)間(宮地線)がそれぞれ開業し,28年12月宮地~玉来(たまらい)間開通により全通,両線を合わせて豊肥本線とした。久大本線(久留米~大分)とともに九州の横断鉄道で,阿蘇登山ルートとして知られる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「豊肥本線」の意味・わかりやすい解説

豊肥本線【ほうひほんせん】

熊本〜大分間のJR線。営業キロ148.0km。九州横断路線の一つで,白川・大野川流域を結び,阿蘇山を横断する。初め大分から犬飼線,熊本から宮地線の名で建設され,1928年に全通して現名となった。阿蘇高原線と愛称。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「豊肥本線」の意味・わかりやすい解説

豊肥本線
ほうひほんせん

九州中部を横断する鉄道。 JR九州。熊本-大分間 148.0km。 1928年全線開通。阿蘇中央火口丘山麓の火口原を通り,阿蘇,宮地駅は阿蘇山への登山基地。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「豊肥本線」の解説

豊肥本線

JR九州が運行する鉄道路線。熊本県熊本市の熊本駅から大分県大分市の大分駅を結ぶ。愛称は「阿蘇高原線」。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android