赤坂(岡山県)(読み)あかさか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「赤坂(岡山県)」の意味・わかりやすい解説

赤坂(岡山県)
あかさか

岡山県中南部、赤磐郡(あかいわぐん)にあった旧町名(赤坂町(ちょう))。現在は赤磐市の中部を占める地域。旧赤坂町は、1953年(昭和28)鳥取上(とっとりかみ)、軽部(かるべ)、笹岡(ささおか)の3村が合併して町制施行。2005年(平成17)山陽(さんよう)、熊山(くまやま)、吉井(よしい)の3町と合併して市制施行、赤磐市となった。旧町名は、古代から近世末に至る赤坂郡に由来。吉井川と旭(あさひ)川の間の砂川流域にあり、浅い盆地で水田化が進んでいる。『和名抄(わみょうしょう)』の備前(びぜん)国鳥取荘(しょう)、軽部荘の地。明治中期まで綿花栽培と赤坂木綿(もめん)で知られ、以後酒米の雄町米(おまちまい)、第二次世界大戦後は果樹、とくにブドウの栽培が拡大。県農林水産総合センター農業大学校がある。岡山市の通勤・通学圏内にある。

[由比浜省吾]

『『都市化の中の谷口集落――岡山県赤坂町』(1972・岡山大学教育学部)』『『赤坂町誌』(1984・赤坂町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android