越前三門徒(読み)えちぜんさんもんと

精選版 日本国語大辞典 「越前三門徒」の意味・読み・例文・類語

えちぜん‐さんもんと ヱチゼン‥【越前三門徒】

〘名〙 浄土真宗十派の一つ。室町時代、「おがまずの秘事」を唱えた如道の越前国大町の専修寺と、それをたすけた弟子如覚の鯖江誠照寺、同じく道性の横越の証誠寺の三寺をいう。この三寺は互いに協力し、本願寺派、高田専修寺派に対抗して勢力があった。のち如道の孫、浄一は寺を中野に移し、専照寺と称したが、明治に至って別派独立して真宗三門徒派と称した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の越前三門徒の言及

【証誠寺】より

…越前真宗四本山の一つ。寺伝では親鸞の長子善鸞の法系を引くとし,いわゆる越前三門徒の一つである。三河和田門徒に発する大町の如道の弟子道性によって寺基が固められた。…

【誠照寺】より

…山号は上野山。いわゆる越前三門徒の一つで,越前真宗四本山の一つ。大町の如道の弟子道性(証誠寺開祖)の子といわれる鯖江の如覚が開祖。…

【専照寺】より

…福井県福井市にある真宗三門徒派の本山。山号は中野山。寺伝では,三河の和田門徒円善の門下の如道が,越前足羽郡大町に1290年(正応3)に開創した専修寺(せんじゆじ)に始まる。如道門下は,山元の道性(証誠寺開祖),鯖江の如覚(誠照寺開祖)と鼎立して三門徒と呼ばれ,専修寺は如道の次男如浄,三男了泉と相承された。4世浄一のとき本願寺と対立し,浄一は専修寺を出て1435年(永享7)足羽郡蕗野郷中野に移って専照寺を開いた。…

※「越前三門徒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android