足白の太刀(読み)あしじろのたち

精選版 日本国語大辞典 「足白の太刀」の意味・読み・例文・類語

あしじろ【足白】 の 太刀(たち)

足金物(あしかなもの)を銀で作った太刀
平家(13C前)一一萌黄(もよぎ)をどしの鎧きて、足じろの太刀をはき」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「足白の太刀」の意味・読み・例文・類語

あしじろ‐の‐たち【足白の太刀】

足金物あしかなものを銀で作った太刀。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の足白の太刀の言及

【太刀】より

…また儀仗用の太刀の緒の平緒(ひらお)に対して,兵仗用は革緒(かわお)を用いるので革緒の太刀ともいった。鎌倉時代になって武士は柄,鞘,金具をすべて黒塗りとした黒漆(こくしつ)の太刀,その足金物だけを銀とした足白(あしじろ)の太刀,柄,鞘にかけて覆輪(ふくりん)をかけた長(なが)覆輪の太刀,兵具(ひようぐ)用の鋂(くさり)を使用した兵具鋂の太刀,薄金(うすがね)をらせんに巻いた蛭巻(ひるまき)の太刀,籐(とう)を巻いた籐巻の太刀などを用いて,衛府の太刀はまったく儀仗化した。室町時代になると革包(かわつつみ)や錦包として,柄と足金物の部分を糸巻とするのが流行して,兵具鋂は儀仗化した。…

※「足白の太刀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android