跛行本位制(読み)はこうほんいせい

精選版 日本国語大辞典 「跛行本位制」の意味・読み・例文・類語

はこう‐ほんいせい ハカウホンヰセイ【跛行本位制】

〘名〙 (limping standard の訳語) 貨幣本位制の一つ金貨銀貨二種を無制限の本位貨幣と認め、そのうち一方の貨幣に限って、自由鋳造を制限するもの。ふつう、銀貨の鋳造を制限することが多い。
※円(1963)〈鈴木武雄〉五「一八七五年にはフランスその他のラテン貨幣同盟諸国が本位銀貨の自由鋳造の禁止によりいわゆる跛行本位制となって」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

百科事典マイペディア 「跛行本位制」の意味・わかりやすい解説

跛行本位制【はこうほんいせい】

本来金銀複本位制度であったものが,事実上は金のみを本位貨幣としている状態をいう。複本位制もとで金と銀の法定比価を市場比価と一致させることが困難になると,市場価値が割安な銀貨のみが流通するため,銀貨の自由鋳造を禁止せざるを得なくなって起こる。
→関連項目金打歩政策併行本位制

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android