軒廊(読み)コンロウ

デジタル大辞泉 「軒廊」の意味・読み・例文・類語

こん‐ろう〔‐ラウ〕【軒廊】

屋根つきの渡り廊。多く宮殿と対の屋とのつなぎに設けられる。特に、宮中紫宸殿ししんでん東面の階下から宜陽殿に続く廊をいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「軒廊」の意味・読み・例文・類語

こん‐ろう ‥ラウ【軒廊】

〘名〙 屋根つきの渡り廊。多く宮殿と対の屋とのつなぎに敷設する。特に、宮中の紫宸殿東面の階下から宜陽殿に続く吹きさらしの廊をいう。
御堂関白記‐寛弘元年(1004)八月一日「右府旱行御占軒廊

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「軒廊」の読み・字形・画数・意味

【軒廊】けんろう(らう)

軒下のわたどの。唐・白居易東院〕詩 下の軒竹下 簷(だんえん)の日、繩牀(じようしやう)(縄を張った腰かけ)に滿つ

字通「軒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「軒廊」の意味・わかりやすい解説

軒廊
こんろう

近廊とも書き,車廊ともいう。平安京内裏正殿紫宸殿回廊。上屋 (うわや) があり,下は土間宜陽殿へ通じ,日華門へいたる。天変地異があるとここで亀甲を焼き吉凶を判断したという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の軒廊の言及

【廊下】より

…寺院や内裏では,中庭を囲んで門や建物を結ぶ回廊が設けられた。回廊は床が土間で,一方の側面だけを壁や連子窓(れんじまど)にするものが多く,紫宸殿の南庭を囲む回廊は軒廊(こんろう)と呼ばれた。平安時代の貴族住宅の様式である寝殿造では,寝殿や対屋(たいのや)を相互に結ぶ廊が多く見られ,渡殿(わたどの)という別称も使われた。…

※「軒廊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android