農業倉庫(読み)のうぎょうそうこ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「農業倉庫」の意味・わかりやすい解説

農業倉庫
のうぎょうそうこ

穀物をはじめとする農産物の保管を目的とする倉庫が農業倉庫である。ただし日本においては、農業倉庫業法(大正6年法律第15号)に基づいて設立され、主として農業協同組合生産者の穀物、繭、木炭などを保管する目的で経営する特殊な倉庫を農業倉庫とよぶ場合が多い。明治以降、米穀市場の展開に対応して、販売米の格付検査と共同保管、米券の発行と金融を行う米券倉庫の設置がみられたが、それは地主商人の利用が主であった。1914~1915年(大正3~4)の米価暴落を契機に、中小農民の救済と米穀市場の安定を図るため、米穀政策の一環として、1917年に農業倉庫業法が制定された。同法では農業倉庫の公益性が強くうたわれ、その事業は営利を目的としてはならないこと、事業主体は産業組合などに限ることなどが定められ、また事業のために政府から低利資金の融資などの便宜を与えられることとなった。その後産業組合による農業倉庫の設立が進み、その販売事業の発展に役割を果たしたが、1921年の米穀法以降政府が米穀市場に介入するようになると、政府指定倉庫として政府管理米の保管機能を担うようになった。さらに1942年(昭和17)の食糧管理法の施行以後は、政府の食糧政策遂行のための物的・制度的基盤としての役割を決定的に強めることとなった。第二次世界大戦後も統制的な食糧管理制度のもとで、農業倉庫は引き続き米流通に重要な役割を果たした。しかし1970年代以降、貯蔵機能だけでなく、もみの乾燥・調製機能をあわせもつカントリーエレベーター普及など米流通技術が変化したほか、食管法から1994年(平成6)に制定された食糧法(正式名称は「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」。平成6年法律第113号)への移行と流通自由化などによって、農業倉庫の役割も変わりつつある。

[増田佳昭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「農業倉庫」の意味・わかりやすい解説

農業倉庫 (のうぎょうそうこ)

倉庫は,多種類の財貨を保管する一般倉庫と特定の財貨を保管する特殊倉庫に分けられるが,農産物の保管を目的としそのための装置を併設しているのが農業倉庫である。穀物の自動搬出入装置を備えた穀物倉庫グレーンエレベーター),生鮮食料品を冷蔵保管するための冷凍機や搬出入装置をもった冷蔵倉庫などがその例である。

 日本では,農業倉庫法に基づいて農業協同組合が経営し,生産者の穀物,繭,木炭等を保管するものを農業倉庫とよぶことが多い。農業倉庫法は,米穀市場の安定合理化をはかるため,産業組合等による農業倉庫の建設と経営を政策的に援助する目的で,1918年に制定された。そして農業倉庫は産業組合の販売事業,信用事業の発展に役割を果たしたが,21年の米穀法による政府の米穀市場介入開始以降は政府管理米の保管機能としての役割を増大させ,とくに太平洋戦争中の42年の食糧管理法以後はその役割が決定的になった。現在これら農業倉庫の大部分は政府によって借り上げられ,買入れ米麦の保管に用いられている。

 一般に農業倉庫の機能は,農産物の保管とそれに伴う金融等を通して農産物の需給安定をはかるところにある。しかし近年は,単なる保管だけでなく,集荷・配送の機能をあわせもつ物的流通の拠点(集配センター)や,取引機能をもった市場的存在(流通センター)に発展しつつあり,またその設置者も卸売業者,小売業者等に多様化しつつある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「農業倉庫」の意味・わかりやすい解説

農業倉庫
のうぎょうそうこ

1914年の米価暴落に際して困窮した農家経済を救済し,あわせて米穀市場の安定合理化をはかるための施策として設けられたもの。1917年農業倉庫業法が施行され,都道府県知事の認可を得て設立されることになった。経営主体は初め産業組合,のちに農業会となり,第2次世界大戦後は農業協同組合およびその連合体。戦前は生産地農村における米麦集荷と,消費地への出荷調節の機能を果たしてきたが,1942年食糧管理法施行とともに政府管理米の保管施設に転化した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「農業倉庫」の意味・わかりやすい解説

農業倉庫【のうぎょうそうこ】

農業倉庫法(1918年)によって農産物とその加工品を生産者の寄託を受けて保管する機関。非営利の保管が本業。ほかに農業倉庫証券の発行とそれを担保にした金融,寄託物の調整,荷造り,販売,運送の取次ぎなどを行うが,現在は保管を中心に流通センター化している。
→関連項目倉庫業

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の農業倉庫の言及

【倉庫】より

…これに対して,保管の方法として数人の寄託者の寄託物を混合して保管する混蔵倉庫寄託は倉庫営業である。なお,倉庫営業は営利を目的とするものであるから,国家が輸入税管理のために経営する保税倉庫(〈保税制度〉の項参照)や,営利目的のない農業倉庫などは倉庫営業でなく,これらについては特別法が設けられている。 倉庫寄託契約は,無方式の契約であるが,実際には倉庫寄託約款で定められ,寄託申込証に寄託物の価額を記載するものとしている。…

【ライスセンター】より

…コンバインで収穫した生もみを農家から受け入れて,乾燥,もみすり,精選して玄米とし,包装するまでの一貫作業を行う共同施設のこと。食糧事務所の検査を受けた規定包装の玄米を保管するための農業倉庫も併設されている。もみは農家ごとに,また品種ごとに乾燥,調製される。…

※「農業倉庫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android