辺区(読み)へんく

精選版 日本国語大辞典 「辺区」の意味・読み・例文・類語

へん‐く【辺区】

〘名〙 周辺地域
肉体悪魔(1946)〈田村泰次郎〉「辺区から直接潜り込んでゐる工作員だって」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

百科事典マイペディア 「辺区」の意味・わかりやすい解説

辺区【へんく】

1937年の第2次国共合作後における中国共産党の統治地区に対する呼称。合作以前の呼称はソビエト区,ソビエト政権。辺区は日本支配からの解放をも意味したので,抗日戦争後期からは解放区ともいう。1945年4月には華北・華中を中心に9500万人以上の人口を擁する解放区があり,辺区政府が成立していた。1949年中華人民共和国成立により解消
→関連項目抗日戦争変工隊

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「辺区」の解説

辺区(へんく)

日中戦争中の中国共産党統治地域をいう。それ以前の国共抗争時代には共産党の統治地域はだいたいソヴィエト区と呼ばれたが,日中戦争勃発後,共産党の中心地域は陝甘寧(せんかんねい)辺区と改称され,その地方政権の樹立された地域を辺区と呼んだ。1945年には19の辺区政府が存在した。なお辺区は抗日根拠地ともいわれ,のちには解放区(日本軍から解放された地域)という名称多く使用されたようである。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の辺区の言及

【解放区】より

…第2次国内革命戦争期(1927‐37)には,江西,湖南を中心とする割拠地区,紅色区域はしだいに革命根拠地として戦略的に位置づけられ,全国各地に拡大したが,ここに労農ソビエト政権を打ち立てたので,国民党支配地区に対してソビエト区と称していた。抗日戦争期には第2次国共合作の条件の一つとしてソビエト区の呼称をとりやめ,その政権を中華民国特区政府と正式に改めたが,各解放区は陝甘寧辺区,晋察冀辺区などと名づけられ,その各政府も辺区政府を称した。辺区の呼称は省境地区に解放区があったために以前からあったものだが,この時期に一般化した。…

【中華民国】より

…ソビエト政府は中華民国特区政府,紅軍は形式上,国民革命軍と改称された。特区とはふつうには辺区と呼ばれているもので,国民革命軍に改編された紅軍中のもっとも有名なものが第八路軍である。38年3月の国民党臨時全国代表大会では〈抗戦建国綱領〉が制定され,戦時最高民意機関(諮問機関)としての国民参政会の創立も決定された。…

※「辺区」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android