追出し(読み)オイダシ

デジタル大辞泉 「追出し」の意味・読み・例文・類語

おい‐だし〔おひ‐〕【追(い)出し】

追い出すこと。追放。「反対派追い出しにかかる」「卒業生追い出しコンパ」
芝居寄席相撲などで、1日の興行の終わった時に打ち鳴らす太鼓。追い出し太鼓。打ち出し太鼓。
遊里で、明け六つ(午前6時ごろ)の鐘。泊まり客の帰る時刻に鳴るのでいう。追い出し鐘。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の追出しの言及

【蔵敷料】より

…江戸時代の大坂蔵屋敷では,蔵米の入札販売後30日間は蔵屋敷が無料で米を保管した。しかし実際上,無料保管期限(〈追出し〉という)は徐々に延長され,9~18ヵ月となった。〈追出し〉後は10石に付き1日1~2升の蔵敷料(番賃)が徴収されたが,これが1石に及ぶときは保管米を売却して,代銀で預かるしくみとなっていた。…

※「追出し」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android