通時言語学(読み)つうじげんごがく(英語表記)diachronic linguistics

精選版 日本国語大辞典 「通時言語学」の意味・読み・例文・類語

つうじ‐げんごがく【通時言語学】

〘名〙 (linguistique diachronique の訳語) 研究法から分けた言語学の一部門。言語を、時間的に一状態から次の状態へ移行展開する様相において研究する。ソシュール用語共時言語学に対していう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「通時言語学」の意味・読み・例文・類語

つうじ‐げんごがく【通時言語学】

《〈フランスlinguistique diachronique》言語学における研究分野の一部門。時間の流れにそって変化していく言語の諸相を研究しようとするもの。ソシュール提唱による。→共時言語学

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「通時言語学」の意味・わかりやすい解説

通時言語学
つうじげんごがく
diachronic linguistics

時間の流れにそった言語の歴史的変遷を研究する言語学の一分野。この術語そのものは,ソシュール共時言語学との対比において用いたものであるが,彼の通時言語学は,それまでの言語学と同様,19世紀流の要素主義で,体系的なものではなかった。その後,変化は確かに個々の要素に生じるものであるが,それがどういう体系の変化を引起すか,変化前の体系と変化後の体系の関係はどうかといった観点から,通時論に体系の概念を導入し,共時論との立体的なからみ合いのうちに言語変化をとらえようとする試みがいろいろなされている。史的言語学 (歴史言語学) も同義で使われるが,通時言語学をソシュールのそれに限定し,両者区別する考え方もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「通時言語学」の意味・わかりやすい解説

通時言語学【つうじげんごがく】

歴史言語学とも。共時言語学,記述言語学と並ぶ言語学の一部門。F.ソシュールによってこれらの区別が明瞭にされた。言語を時間的にとらえてその歴史的変遷を明らかにし,そこにある規則的事実を追究する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の通時言語学の言及

【言語学】より

…従来より,〈孤立語〉〈膠着語〉〈屈折語〉といった分類が有名であるが,これは一つの分類にすぎず,基準を別のものにかえれば別の分類が可能になる。意味論
【通時言語学】
 言語は時とともに変化する。したがって,言語そのものを研究するもう一つの分野として,言語の変化を扱うものが存在可能であり,これを〈通時言語学〉〈史的言語学〉〈歴史言語学〉などと呼ぶ。…

【ソシュール】より

…人びとの間にコミュニケーションが成立するためには〈間主観的沈殿物〉としてのラングが前提となるが,歴史的には常にパロールが先行し,ラングに規制されながらもこれを変革するからである。ソシュールはついで,言語の動態面の研究を〈通時言語学〉,静態面の研究を〈共時言語学〉とよび,この二つの方法論上の混同をいましめた。彼はまた,プラトンや聖書以来の伝統的言語観である〈言語命名論〉や〈言語衣装観〉を否定し,言語以前にはそれが指し示すべき判然と識別可能な事物も観念も存在しないことを明らかにする。…

※「通時言語学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android