通経薬(読み)つうけいやく

改訂新版 世界大百科事典 「通経薬」の意味・わかりやすい解説

通経薬 (つうけいやく)

月経を促進させる目的で用いる薬物という定義がいちおうできる。しかし現在では医学の分野では用いられない概念である。古くは多くの民間薬がこの目的に用いられた。腹部充血を起こすような下剤や,刺激性の植物精油剤で,たとえばロカイ(ユリ科植物アロエの葉のエキス)やサフラン(アヤメ科植物)などがあったが,これらはしばしば人工流産を起こす目的でも用いられた。現在では,月経困難症について,その原因がいくつか明らかにされており,その原因を取り除くような治療が施される。状況によっては,時期を選んで女性ホルモンを投与することで次期月経を促進することもある。この目的には卵胞ホルモン製剤,あるいは卵胞ホルモンと黄体ホルモンを配合した製剤が用いられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「通経薬」の意味・わかりやすい解説

通経薬
つうけいやく
emmenagogue

月経の停滞改善,解消する薬。月経不順の際に昔から植物性の下剤 (アロエなど) が用いられているが,直接の効果は疑わしい。月経開始を促す目的では,卵胞刺激ホルモンなどが使用されることがある。俗にいう通経薬は,子宮刺激薬,麦角薬のような堕胎薬をさす場合が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android