造塩発色(読み)ゾウエンハッショク(英語表記)halochromism
halochromy

デジタル大辞泉 「造塩発色」の意味・読み・例文・類語

ぞうえん‐はっしょく〔ザウエン‐〕【造塩発色】

ハロクロミー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「造塩発色」の意味・わかりやすい解説

造塩発色 (ぞうえんはっしょく)
halochromism
halochromy

成塩発色,ハロクロミーともいう。J.F.W.A.vonバイヤーらの研究による造語。一般に無色またはわずかに着色した物質が,濃酸または塩と反応したり分子間化合物を形成したりして濃色の着色物質を生ずる現象をいう。生成物質の吸収波長が元の物質のそれよりも長い場合を正の造塩発色といい,短い場合を負の造塩発色という。たとえば,濃酸による造塩発色は二つの型のものが知られている。その一つは次の例のように,強酸のプロトン(水素原子核)が淡黄色の有機化合物Ⅰに付加して,強い黄色を示す陽イオンⅡを生成する場合である。

また第2の例は,強酸の作用によってOH基を有する有機化合物から水分子H2Oと陽イオンⅢが生成し着色する場合である。


執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「造塩発色」の意味・わかりやすい解説

造塩発色
ぞうえんはっしょく
halochromy

ハロクロミー,成塩発色ともいう。化合物が酸または塩との作用で濃い着色を示す現象。不飽和ケトンやアゾ化合物でよくみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「造塩発色」の解説

造塩発色
ゾウエンハッショク
halochromy

[同義異語]ハロクロミー

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「造塩発色」の意味・わかりやすい解説

造塩発色
ぞうえんはっしょく

ハロクロミー

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android