道法法親王(読み)どうほうほうしんのう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「道法法親王」の解説

道法法親王 どうほうほうしんのう

1166-1214 平安後期-鎌倉時代,後白河天皇皇子
仁安(にんあん)元年11月13日生まれ。母は法眼(ほうげん)応仁(おうにん)の娘。真言宗仁和(にんな)寺で出家,兄守覚(しゅかく)法親王より灌頂(かんじょう)をうける。元暦(げんりゃく)2年親王となる。六勝寺検校(けんぎょう),仁和寺総法務をつとめ,後高野御室(おむろ)と称された。建保(けんぽ)2年11月21日死去。49歳。法名ははじめ尊性。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「道法法親王」の解説

道法法親王

没年:建保2.11.21(1214.12.23)
生年:仁安1.11.13(1166.12.7)
鎌倉初期の真言宗僧。後白河上皇の第8皇子。母は宮法眼応仁の娘。兄の守覚法親王弟子となり,そのあとを受けて六勝寺検校など仏教界の重職にあって,後鳥羽上皇修法を数多く勤めた。晩年の守覚とは不和を噂された。後高野御室と称される。

(土谷恵)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

367日誕生日大事典 「道法法親王」の解説

道法法親王 (どうほうほっしんのう)

生年月日:1166年11月13日
平安時代後期;鎌倉時代前期の真言宗の僧
1214年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android