遣出(読み)やりだし

精選版 日本国語大辞典 「遣出」の意味・読み・例文・類語

やり‐だし【遣出】

〘名〙
① ある動作をしはじめること。やりだすこと。また、そのものごと。
船首から前へ斜めに突出した帆柱本来、西洋型帆船に主用されたものだが、近世初期の日本前と呼ぶ朱印船唐船などにも設けられ、和船でも明治中期以後は三角帆を張るために装備された。なお帆曳きの打瀬船では船首尾に設ける。
※増補華夷通商考(1708)四「又艗(へさき)に遣出(ヤリタシ)とて短き檣あり」

やり‐いだ・す【遣出】

〘他サ四〙
平治(1220頃か)上「舘の太郎貞康は、〈略〉牛飼装束して御車をつかまつる。上東門をからりとやりいだす程こそあれ」

やり‐だ・す【遣出】

〘他サ五(四)〙
牛車などを進め出す。おし出す。やりいだす。〔日葡辞書(1603‐04)〕
② ある動作をしはじめる。行ないだす。やりいだす。
吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉二「ある時不図やり出してから今日迄」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android