邑智(おおち)(読み)おおち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「邑智(おおち)」の意味・わかりやすい解説

邑智(おおち)
おおち

島根県中央部、邑智郡にあった旧町名(邑智町(ちょう))。現在は美郷町(みさとちょう)の北部を占める地域。旧邑智町は1955年(昭和30)粕淵(かすぶち)町と吾郷(あごう)、浜原、沢谷、君谷の4村が合併し成立。2004年(平成16)大和村と合併して美郷町となる。国道375号が通じる。中心の粕淵は江の川(ごうのかわ)の河岸段丘上にあり、江の川は粕淵でUターンする形に湾曲して南流する。かつては大森銀山の銀を尾道(おのみち)方面へ輸送する江の川水運の要衝であった。農業は山村型農業。三瓶(さんべ)山南西麓(ろく)に湯抱(ゆがかい)温泉がある。

[石橋忠男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android