都維那(読み)ツイナ

デジタル大辞泉 「都維那」の意味・読み・例文・類語

つ‐いな〔‐ヰナ〕【都維那】

維那いな

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「都維那」の意味・読み・例文・類語

つ‐いな ‥ヰナ【都維那】

〘名〙 (karmadāna 羯磨陀那の意訳) 仏語三綱(さんごう)一つ寺院内の諸事務をつかさどる役。維那(いな・いの)。ついの。
法隆寺伽藍縁起并流記資財帳‐天平一九年(747)「都維那僧霊尊」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「都維那」の解説

都維那
ついな

寺院の僧職の一つで,衆僧雑事をつかさどり,指導した
維那ともいう。7世紀後半から設けられた。大寺院には上座寺主・都維那の三綱 (さんごう) がいて,住僧を統制した。禅宗寺院では六知事の一つとして,衆僧の動作を指導した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の都維那の言及

【維那】より

…中国では,僧衆を統理する意味で綱維の維と,羯磨陀那の那をとって,維那という役職を設けて僧官制に組み入れた。維那は都維那(ついな∥ついの)ともいうが,元来は都(中央)をつかさどる維那の意であったらしい。授事とも訳す。…

【三綱】より

…寺内の僧尼を統轄し,庶務を処理する僧職。上座(じようざ),寺主(じしゆ∥てらじゆ),都維那(つゆいな∥ついな)(維那)の3者で,所司ともいう。すでにインドや中国南北朝で寺院の統轄者として,上座または寺主,もしくは都維那が置かれた。…

【維那】より

…中国では,僧衆を統理する意味で綱維の維と,羯磨陀那の那をとって,維那という役職を設けて僧官制に組み入れた。維那は都維那(ついな∥ついの)ともいうが,元来は都(中央)をつかさどる維那の意であったらしい。授事とも訳す。…

【三綱】より

…寺内の僧尼を統轄し,庶務を処理する僧職。上座(じようざ),寺主(じしゆ∥てらじゆ),都維那(つゆいな∥ついな)(維那)の3者で,所司ともいう。すでにインドや中国南北朝で寺院の統轄者として,上座または寺主,もしくは都維那が置かれた。…

※「都維那」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android