鄭 和(読み)ていわ

旺文社世界史事典 三訂版 「鄭 和」の解説

鄭 和
ていわ

1371〜1434ごろ
明初期の武将
雲南出身のイスラーム教徒宦官 (かんがん) 。燕 (えん) 王(のちの永楽帝)に仕え,靖難の変で功績をあげて信任され,特命を受けて前後7回(ほか海外遣使1回)にわたり(1405〜33),大船隊を率いて東南アジア・インド南岸・西南アジア諸地方に渡航し,さらに分遣隊はアフリカ東岸にまで達した。その目的は建文帝の行方追及に名をかりた在外華僑への示威,明朝統一後の国威宣揚と,大型貿易船による一種の官業貿易にあったとみられる。これ以後,中国人の南海に対する知識が増大し,また各地から多くの使節が来朝し,現地の産物をもたらした。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android