酢酸鉄(読み)さくさんてつ(英語表記)iron acetate

改訂新版 世界大百科事典 「酢酸鉄」の意味・わかりやすい解説

酢酸鉄 (さくさんてつ)
iron acetate

酸化数Ⅱの鉄の酢酸塩と酸化数Ⅲの鉄に酢酸イオンが配位した錯体が知られている。(1)酢酸鉄(Ⅱ) 化学式Fe(CH3COO)2鉄片を酢酸中に長時間放置すると4水和物が析出する。これは淡緑色針状晶で単斜晶系に属し,水によく溶ける。空気中に放置すると分解する。(2)酢酸鉄(Ⅲ) 組成は正塩Fe(CH3COO)3に相当するが,構造は[Fe3(CH3COO)6](CH3COO)3のような三核錯塩であると考えられている。鉄20%を含む新しく沈殿させた水酸化鉄(Ⅲ)を大過剰の酢酸に溶かし,室温で濃縮すると得られる。赤色小板状晶,水によく溶ける。水溶液加水分解して塩基性塩になりやすい。(3)塩基性酢酸鉄(Ⅲ) ふつう酢酸鉄(Ⅲ)と称しているものはこれである。水酸化鉄(Ⅲ)を酢酸に溶かして蒸発させると,条件によりFe:CH3COOの比の異なる数種の塩基性塩が得られる。その一つにFe3OH2(CH3COO)7・H2Oの組成の塩があるが,構造は3個の鉄原子の中心に酸素原子が入り,鉄原子間に2個ずつの橋架けの酢酸イオンをもつ[Fe3O(CH3COO)6]⁺のような三核錯イオンを含む多核錯塩である。赤褐色葉状晶で,水に溶ける。市販されている塩基性酢酸鉄(Ⅲ)は酢酸鉄(Ⅲ)溶液加熱蒸発させてつくったもので,ほとんど水に溶けず,アルコールおよび酸に溶ける。光で分解する。染色媒染剤,絹やフェルトの増量剤,皮の染色,医薬などに用いられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「酢酸鉄」の解説

酢酸鉄
サクサンテツ
iron acetate

】酢酸鉄(Ⅱ):Fe(CH3COO)2・4H2O(245.99).鉄を酢酸中に放置すると四水和物が得られる.淡緑~褐色の針状晶.空気中で分解して酢酸水酸化鉄(Ⅲ)になりやすい.水に易溶.媒染剤,木材用防腐剤,医薬品などに用いられる.【】酢酸鉄(Ⅲ):単塩Fe(CH3COO)3は存在せず,三核錯塩であるヘキサアセタト三鉄(Ⅲ)酢酸塩[Fe3(CH3COO)6](CH3COO)3(698.94)のみが知られている.水酸化鉄(Ⅲ)を酢酸に溶かして濃縮すると得られる.水溶液は加水分解を受けて塩基性塩になりやすい.媒染剤,医薬品に用いられる.【】塩基性酢酸鉄(Ⅲ):Fe(CH3COO)2OH(190.94).酢酸水酸化鉄(Ⅲ)ともいう.赤色の粉末.普通,酢酸鉄(Ⅲ)とよばれているものは塩基性塩であって,[Fe3(CH3COO)6OH](CH3COO)2,[Fe3(CH3COO)6(OH)2]CH3COOなどである.[CAS 10450-55-2:Fe(CH3COO)2OH]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android