金属霧(読み)きんぞくむ(英語表記)metal fog

改訂新版 世界大百科事典 「金属霧」の意味・わかりやすい解説

金属霧 (きんぞくむ)
metal fog

金属溶融塩が接した系をある温度以上にすると,金属が溶融塩に溶解分散して着色した均一の液体を生ずることがある。このように金属が溶融塩に溶解分散して生じたものを金属霧という。金属霧の本質については,(1)Ca+CaCl2⇄2CaClのように金属と溶融塩とが反応して生成した低原子価化合物であるとする説,(2)金属コロイドであるとする説,(3)(Pbn+PbCl2⇄(Pb)nPbCl2のように金属と溶媒とが結合して生成した錯化合物であるとする説,などがあり,いずれの説が正しいのかまだはっきりしていない。いずれにせよ,金属霧は金属が溶解分散したものなので反応性に富む。溶融塩電解の際に金属霧が発生すると,陽極あるいは浴表面で酸化されて電流効率の低下を招く。そのため,金属霧の発生を防ぐ目的で,溶融塩の組成を変えたり温度を下げたりする手段がとられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「金属霧」の意味・わかりやすい解説

金属霧
きんぞくむ
metal fog

溶融塩と金属が高温で共存する系で起る現象。その溶液は赤,青,黒などに着色する場合が多い。金属の消失,電流効率低下の一因と考えられているが,その実体はわかっていない。亜化合物 subcompound説,コロイド溶液説,気泡説,真溶液説などが提出されているが,最近は真溶液説が多くの人に支持されている。カドミウム亜鉛,鉛,銀,アルミニウムアルカリ金属でよくみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android