金融バブル(読み)キンユウバブル

デジタル大辞泉 「金融バブル」の意味・読み・例文・類語

きんゆう‐バブル【金融バブル】

多様な金融商品などによって過剰な信用供与が行われたことにより発生したバブル経済
[補説]1980年代以降、米国主導により規制緩和による金融の自由化・グローバル化が進み、金融市場規模が急速に拡大。一方、金融緩和によって市中に豊富な資金が供給され、余剰資金が株・不動産などへの投機的な投資に向けられた。投資銀行ヘッジファンドは最先端の金融工学を駆使してCDSなどの金融派生商品(デリバティブ)を開発。リスクを分散し、高いレバレッジ効果で巨額の資産を運用した。こうして金融経済実体経済の数倍もの規模に膨張し、金融バブルを生む結果となった。2007年に米国でサブプライムローン不良債権化が進み、世界中に影響が波及。2009年に米国大手証券会社リーマンブラザーズが経営破綻すると、世界中の金融市場で連鎖的に信用収縮が起こり、金融バブルは崩壊した。→リーマンショック

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android