鎮撫使(読み)ちんぶし

精選版 日本国語大辞典 「鎮撫使」の意味・読み・例文・類語

ちんぶ‐し【鎮撫使】

〘名〙
① 奈良時代、天平三年(七三一)に山陽山陰南海の三道に置き、のち諸道に置いた臨時の官。諸国治安巡察し、国司郡司治績を監査させたもの。使、判官主典などが置かれた。畿内のものは惣管という。同一八年(七四六)四月にも置かれたが、同年一二月廃止
※続日本紀‐天平三年(731)一一月丁卯「始置畿内総管、諸道鎮撫使
明治元年一八六八)、山陰・東海東山北陸・南海諸道に置いた官。佐幕の諸侯、諸士を討ち平らげ、旧幕府領地の各道にある者を調べ、その戸籍を正し、住民を安撫する任にあたった。鎮撫総督。〔布令字弁(1868‐72)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「鎮撫使」の意味・読み・例文・類語

ちんぶ‐し【鎮×撫使】

天平3年(731)諸道に置かれた臨時の官。諸国の治安の巡察、国司・郡司の監察などを任務とした。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「鎮撫使」の意味・わかりやすい解説

鎮撫使 (ちんぶし)

奈良時代,諸道に置かれた官。聖武天皇の731年(天平3),山陽・山陰・南海の3道に置かれ,畿内に置かれた惣管(そうかん)とともに要官が任命された。使の下に判官(じよう)・主典(さかん)各1人があり,使には随身が付せられた。惣管には兵馬徴発権があったが,鎮撫使にはそれがなかった。その任務は,部内の治安を維持するとともに,国司・郡司の治績を巡察することにあり,おそらく当時の社会不安に対処するために設置されたものと考えられる。停止の年時は明らかでないが,この後,746年にも七道に置かれた。なお,平氏政権期の1181年(養和1),平宗盛が五畿内幷伊賀伊勢近江丹波等国惣管に任命されたときには聖武天皇の例が参考にされており,また1868年(明治1),鳥羽・伏見の戦の後には,維新政府によって総督を長とする鎮撫使が山陰,東海,東山,北陸,九州の諸道につかわされている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鎮撫使」の意味・わかりやすい解説

鎮撫使
ちんぶし

奈良時代におかれた令外官 (りょうげのかん) 。天平3 (731) 年に初めて設置。畿内には惣管,諸道には鎮撫使がおかれ,その職掌はともに,徒党を組んで老少,貧賤を苦しめるもの,盗賊や妖言を放つもの,兵器をたくわえるものなどを逮捕,処罰することにあった。また鎮撫使は,このほかに,国司郡司の治績を巡察する職務が加えられ,三位または四位の長官 (かみ) のもとに,判官 (じょう) ,主典 (さかん) 各1人,六位以下の文武官で構成され,兵馬を徴発することは許されなかった。同 18年に廃止。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「鎮撫使」の意味・わかりやすい解説

鎮撫使【ちんぶし】

731年畿内惣管(そうかん)とともに山陽・山陰・南海の3道に置かれた令外(りょうげ)官。三位・四位の議政官級の人物が任命され,随身(ずいしん)が仕えた。使の下に判官(じょう)・主典(さかん)各1人があり,任務は部内の治安維持,国司・郡司の治績の巡察などであったが,惣管と違って兵馬の徴発はできなかった。746年には七道にも置かれた。1868年の鳥羽・伏見の戦の際にも臨時に設置された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鎮撫使」の意味・わかりやすい解説

鎮撫使
ちんぶし

奈良時代、諸道に置かれた官。聖武(しょうむ)天皇の731年(天平3)11月、山陽・山陰・南海三道に鎮撫使、畿内(きない)には惣管(そうかん)を置き、要官をこれに任命した。当時これらの地域に盗賊がおこるなどの社会不安があり、その動揺に対処するために置かれたと思われ、管内の治安維持と、国司・郡司の治績の巡察とをその職務とした。停止の年は明らかでない。この後746年4月にも七道の鎮撫使を任じたが、同年12月に廃止された。

[笹山晴生]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「鎮撫使」の解説

鎮撫使
ちんぶし

①律令制下,令外官 (りようげのかん) の一つ
731年,山陽・山陰・南海の諸道に置かれ,地方の凶徒・盗賊を捕らえ,治安維持や国司の治績の監視にあたった。746年廃止。
②1868年に明治政府が東海・東山・北陸・山陰・九州に置いた官。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android