長倉三郎(読み)ながくらさぶろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「長倉三郎」の意味・わかりやすい解説

長倉三郎
ながくらさぶろう

[生]1920.10.3. 静岡沼津
[没]2020.4.16. 東京
物理化学者。分子軌道法を用いて,分子の電子構造(電荷分布や移動)と化学反応の関係を明らかにするなど,物理化学の分野において優れた業績をあげた。1943年東京帝国大学理学部卒業。1949年東京大学放射線化学研究所助教授,1959年東京大学物性研究所教授,1981年分子化学研究所所長。1985~88年岡崎国立共同研究機構の機構長,1988~95年総合研究大学院大学の初代学長を務めた。1971年「分子化合物の電子論研究」により朝日賞を受賞。1981年国際純正・応用化学連合 IUPAC会長に日本人で初めて就任。1984年日本学士院会員,2001~07年日本学士院院長。1985年文化功労者。1990年文化勲章,1995年勲一等瑞宝章を受章

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「長倉三郎」の意味・わかりやすい解説

長倉三郎
ながくらさぶろう
(1920―2020)

物理化学者。静岡県生まれ。1943年(昭和18)東京帝国大学理学部化学科を卒業し、同助教授を経て、1959年同物性研究所教授となる。1961年理化学研究所主任研究員、1981年定年退官後に分子科学研究所長と国際純正・応用化学連合(IUPAC:International Union of Pure and Applied Chemistry)会長を務める。東京大学名誉教授。1986年岡崎国立共同研究機構長、1988年総合研究大学院大学長となる。分子科学の分野で電荷移動理論を提唱し、分子科学研究の先駆的な業績をあげた。1978年「短寿命励起分子及び反応中間体の電子構造と反応性の研究」で日本学士院賞を受賞。1990年(平成2)文化勲章を受章。著書に『有機電子理論』、共著に『量子化学』などがある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長倉三郎」の解説

長倉三郎 ながくら-さぶろう

1920- 昭和後期-平成時代の物理化学者。
大正9年10月3日生まれ。昭和34年東大教授となる。60年岡崎国立共同研究機構長,63年総合研究大学院大学長。分子軌道論によって分子の電子状態と反応性を研究し,分子内,分子間の電荷移動理論を確立した。53年学士院賞。平成2年文化勲章。13年学士院院長。静岡県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android