門別(読み)もんべつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「門別」の意味・わかりやすい解説

門別
もんべつ

北海道中南部、日高(ひだか)支庁(現、日高振興局)管内にあった旧町名(門別町(ちょう))。旧門別町は1952年(昭和27)町制施行。2006年(平成18)、日高町と合併し、新しく成立した日高町の町域は、平取(びらとり)町をはさんで、北の日高地区(旧、日高町)と南の門別地区(旧、門別町)に分かれている。門別の名はアイヌ語「モ・ペッ」(静かな川の意)に由来する。旧町域は日高地方の西の入口にあたり、日高山脈に発する大河沙流(さる)川の下流部と、門別川などの河川の流域からなる。太平洋岸を国道235号が走り、237号を分岐する。江戸時代からアイヌとの交易で開け、いまもサケ、マスなどの漁獲や、コンブ増養殖のほか、沙流川シシャモ漁が有名で、秋には門別ししゃも祭りも行われる。諸河川流域の低地水田が中心で、段丘面では軽種馬(競走馬)の生産や、酪農などが行われる。

[柏村一郎]

『『門別町史』(1961・門別町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「門別」の意味・わかりやすい解説

門別
もんべつ

北海道南部,日高町南部の旧町域。太平洋に面する。 1952年町制施行。 2006年日高町と合体地名はアイヌ語のモペツ (静かな川の意) に由来。沙流川,門別川などの流域にまたがり,米作,野菜栽培,畜産,サケ,シシャモなどの沿岸漁業も行なわれる。食品加工,製材業発達。またサラブレッドの生産地として知られ,軽種馬センターがある。地域に伝わるアイヌ古式舞踊は,国の重要無形民俗文化財に指定。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「門別」の意味・わかりやすい解説

門別 (もんべつ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android