開元天宝遺事(読み)かいげんてんぽういじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「開元天宝遺事」の意味・わかりやすい解説

開元天宝遺事
かいげんてんぽういじ

中国盛唐栄華を物語る遺聞を集めた書。五代の翰林(かんりん)学士などを歴任した王仁裕(じんゆう)(880―956)が、後唐(こうとう)の荘宗のとき、秦(しん)州節度判官となり、長安に至って民間に伝わる話を捜集し、159条を得て本書にまとめたという。ただし南宋(なんそう)の洪邁(こうまい)(1123―1202)は本書を王仁裕の名に仮託したものと述べている。玄宗楊貴妃(ようきひ)の逸話をはじめ、盛唐時代への憧憬(しょうけい)が生んだ風聞説話として味わうべき記事が多い。

[池田 温]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「開元天宝遺事」の意味・わかりやすい解説

開元天宝遺事
かいげんてんぽういじ
Kai-yuan Tian-bao yi-shi; K`ai-yüan T`ien-pao i-shih

盛唐の栄華を伝える遺聞を集めた中国の書。五代翰林学士などを歴任した王仁裕 (880~956) 撰。後唐の荘宗のとき,彼は秦州節度判官となり,長安にあって民間の故事を採集し,159条を得て本書にまとめたという。ただし南宋の洪邁は本書を王仁裕の名に仮託したものと述べている。『顧氏文房小説』所収2巻本のほか,数種の叢書に収められ,寛永 16 (1639) 年の和刻本もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android