阿久根(読み)アクネ

デジタル大辞泉 「阿久根」の意味・読み・例文・類語

あくね【阿久根】

鹿児島県北西部の市。東シナ海に面し、交通要地。漁業・水産加工業が盛ん。ミカン・ボンタンエンドウなどを栽培。人口2.3万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「阿久根」の意味・読み・例文・類語

あくね【阿久根】

鹿児島県北西部、東シナ海に面する地名。県下有数の水産都市阿久根大島は野生ジカの生息地として知られる。昭和二七年(一九五二市制

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「阿久根」の意味・わかりやすい解説

阿久根[市] (あくね)

鹿児島県北西部の天草灘に面する港市。1952年市制。人口2万3154(2010)。市の大部分は出水いずみ山地西部の山地で平地に乏しく,西流する高松川河口だけに小平野が開け,古くから地方の小中心であった。阿久根港,倉津港などの良港があって,アジサバイワシ,タイなどが水揚げされ,水産加工も盛んである。1912年波留(はる)地区に温泉(食塩泉,43~46℃)が発見され,観光保養地としても着目され,沿岸2kmにある大島を含めた県立自然公園が53年に成立した。また北部の長島との間にある黒ノ瀬戸は日本有数の急潮流で知られ,連絡船が悩まされていたが,64年架橋された。農産物として最も産額の多いのはミカン,ボンタンなどの果物類である。波留地区の水田ツルの渡来地として知られたが,ここへはツルは渡来しなくなり,すでに住宅地化されている。肥薩おれんじ鉄道線が通る。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「阿久根」の解説

あくね【阿久根】

鹿児島の芋焼酎。酒名は、焼酎発祥の地とされ、酒造場の所在地でもある阿久根にちなみ命名。夢の麹といわれるS型麹で仕込み、常圧蒸留したあと3年間熟成させる。原料コガネセンガン米麹。アルコール度数25%。蔵元の「鹿児島酒造」は昭和62年(1987)創業。所在地は鹿児島市名山町。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「阿久根」の解説

阿久根

鹿児島県阿久根市にある道の駅。国道3号に沿う。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android