降下煤塵(読み)こうかばいじん(英語表記)dust fall

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「降下煤塵」の意味・わかりやすい解説

降下煤塵
こうかばいじん
dust fall

大気中の固体粒子のうち,重力や雨の作用によって自然に下降するもの。 10μmをこえるものが多い。 10μm以下のものはコロイド状に空気中に浮遊するものが多く,浮遊粒子状物質に含める。燃焼破砕土壌堆積物の吹上げにより発生し,組成も重金属,鉱石粉,火山灰など多様。都市では,石炭暖房の時代には重大な公害現象であったが,石油化により減少している。降下量は,大都市内で 10t/km2/月~20t/km2/月とされる。測定法として,イギリス規格に準じるデポジットゲート法,アメリカで広く用いられているダストジャー法などがある。一定地区の汚染の変動を示すとともに,地区比較の指標の一つとしても利用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android