院庄(読み)いんのしょう

精選版 日本国語大辞典 「院庄」の意味・読み・例文・類語

いんのしょう ヰンのシャウ【院庄】

岡山県津山市の地名。後鳥羽上皇後醍醐天皇隠岐(おき)配流にちなむ史跡。「太平記」によれば児島高徳(こじまたかのり)天皇奪回を企てて果たせず、一夜宿所に忍び込み、「天莫空勾践 時非無范蠡」と庭の桜の木に彫り心中を伝えたという。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「院庄」の意味・読み・例文・類語

いんのしょう〔ヰンのシヤウ〕【院庄】

岡山県津山市南西部の地名。太平記によれば、元弘2年(1332)後醍醐天皇の奪回を図って果たせなかった児島高徳こじまたかのりが、桜の木に詩を記して天皇を慰めたという地。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「院庄」の意味・わかりやすい解説

院庄
いんのしょう

岡山県北東部,津山市南西部の地区吉井川沿いにあり出雲街道が通じる。周辺には条里制遺構がみられ,中世には美作守護代の居館があった。『太平記』によると,元弘2 (1332) 年後醍醐天皇が仮泊した際,児島高徳が行在所に潜入してサクラの木を削り詞を記して微衷を表したとあるのはこの館のことである。館跡は国の史跡に指定。近世津山藩主の森氏が津山の鶴山築城前にここにいたことがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「院庄」の意味・わかりやすい解説

院庄
いんのしょう

岡山県中部、津山市西部の一地区。国の史跡院庄館(やかた)跡は美作(みまさか)国守護館跡と推定される。作楽(さくら)神社は児島高徳(こじまたかのり)の故事伝説にちなみ明治初期に建立。国道179号と181号の分岐点で、また中国自動車道院庄インターチェンジ、JR姫新(きしん)線院庄駅がある。院庄工業団地もある。

[由比浜省吾]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android