(読み)カク

デジタル大辞泉 「隔」の意味・読み・例文・類語

かく【隔】[漢字項目]

常用漢字] [音]カク(漢) [訓]へだてる へだたる
間に何かをおく。へだてる。へだたり。「隔世隔絶隔壁隔離隔靴掻痒かっかそうよう遠隔間隔懸隔
心理的に分けへだてる。「隔意疎隔
継続する時間単位を一つだけとばすこと。「隔月隔日隔週隔年
(「」の代用字)胸と腹の間。「横隔膜

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「隔」の意味・読み・例文・類語

へだて【隔】

〘名〙 (動詞「へだてる(隔)」の連用形名詞化)
① へだてること。二つの物や場所の間にあって、それらをさえぎること。さかいをすること。また、そのもの。しきり。
※万葉(8C後)一三・三三三九「重波(しきなみ)の寄する浜辺高山を 部立(へだて)に置きて」
※枕(10C終)二三清涼殿丑寅のすみの、北のへだてなる御障子は」
② 間にあって邪魔をすること。障害。
※今鏡(1170)二「東宮におはしましける時、世のへだて多くおはしましければ」
③ 時間的に離れていること。間があくこと。
※源氏(1001‐14頃)真木柱一夜ばかりのへだてだにまた珍しさまさりて覚え給ふ」
④ あれとこれとに分けること。区別。また、わけへだてをすること。差別
※虎明本狂言・宗論(室町末‐近世初)「此文をきく時は、法華もみだもへだてはあらじ」
気持のうえで、他との間に距離や壁をつくること。うちとけないこと。また、仲の悪いこと。
※源氏(1001‐14頃)夕顔「かばかりにて、へだてあらむも、事のさまに違ひたり」

へだ・てる【隔】

〘他タ下一〙 へだ・つ 〘他タ下二〙
① 間に距離やさえぎるものを置く。間にあって両者を離す。
※万葉(8C後)一八・四〇七三「月見れば同じ国なり山こそは君が辺を敝太弖(ヘダテ)たりけれ」
※源氏(1001‐14頃)帚木「御几帳へだてておはしまして、御物語聞え給ふを」
② 二つの行為の間に時間的な距離を置く。年月を過ごす。
※大唐三蔵玄奘法師表啓平安初期点(850頃)「思(おもひ)を研(みか)き、時を淹(ヘタテ)、未だ惣畢すること能はざりき
③ 気持のうえで、他との間に距離や壁をつくる。遠ざける。また、わけへだてをする。
※源氏(1001‐14頃)澪標「かねてよりへだてぬ中と慣はねど別れは惜しき物にぞありける」
④ 連歌俳諧で、前句に用いた語または類似語を、すぐ後の句に用いないで間に句を置く。去る。
連理秘抄(1349)「可三句物 月 日 星」

へだた・る【隔】

〘自ラ五(四)〙
① 間に距離、また、山や川などのさえぎるものがあって離れている。転じて、遠ざかる。離れる。
※万葉(8C後)四・六〇一「情ゆも吾は思はずき山河も隔(へだたら)なくにかく恋ひむとは」
更級日記(1059頃)「霧ひとへへだたれるやうに」
② 間に時間があって離れている。月日が立つ。年月が過ぎる。
※源氏(1001‐14頃)賢木「月日もへたたりぬるに」
③ 関係がうとくなる。疎遠になる。
※源氏(1001‐14頃)賢木「御中もへだたりぬるを」
④ 質や等級に差異がある。また、物事の間にある違いがある。
※長谷川君と余(1909)〈夏目漱石〉「かねて想像してゐた所を、あまりに隔(ヘダ)たってゐたので」
⑤ 二者の間にさえぎってはいる。
※高野本平家(13C前)七「主を討たせじと中にへたたり、斎藤別当にむずと組む」

へな・る【隔】

〘自ラ四〙
① 間に物があってさえぎられる。へだたる。へだてている。
※万葉(8C後)八・一四六四「春霞たなびく山の隔(へなれ)れば妹に逢はずて月そ経にける」
② 両者の間がへだたる。遠く離れる。
※万葉(8C後)一五・三七五五「うるはしと吾(あ)が思(も)ふ妹を山川を中に敝奈里(ヘナリ)て安けくもなし」

へだたり【隔】

〘名〙 (動詞「へだたる(隔)」の連用形の名詞化)
① 空間的、時間的に距離があることやその度合。また、物事の間に差があることやその度合。懸隔。相違。
※東大寺諷誦文平安初期点(830頃)「浄土と穢土との隔(ヘタタリ)は何ぞ」
② 気持の上で他と距離が生じること。親しみがうすれること。うちとけないこと。
※源氏(1001‐14頃)初音「へだたり多くあやしきが、うつつの心地もし給はねば」

へだし【隔】

〘名〙
① (「へだち(隔)」に当たる上代東国方言) 仕切り。
※万葉(8C後)一四・三四四五「水門の葦が中なる玉小菅刈り来わが背子床の敝太思(ヘダシ)に」
② 床の下に敷くもの。
※俗語考(1841)床のへだし「辺土の田舎にて、床の下敷のへだしといふ〈略〉床の隔ち也といへどさだめがたし」

へだ・つ【隔】

[1] 〘自タ四〙 =へだたる(隔)
※万葉(8C後)五・八六六「遙遙(はろはろ)に思ほゆるかも白雲の千重に辺多天(ヘダテ)る筑紫の国は」
[2] 〘他タ下二〙 ⇒へだてる(隔)

へだち【隔】

〘名〙 (動詞「へだつ(隔)(一)」の連用形の名詞化) =へだたり(隔)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android