雅安(読み)があん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「雅安」の意味・わかりやすい解説

雅安
があん / ヤーアン

中国四川(しせん)省中西部の地級市。省都成都(せいと)の南西約125キロメートル、揚子江(ようすこう)水系岷江(びんこう)の支流青衣江(せいいこう)上流に位置する。2市轄区、石棉(せきめん)など6県を管轄する(2016年時点)。人口157万2000(2014)。かつての西康(せいこう)省(1939~1955)の省都であった。

 四川盆地の西端にあり、ここから西へはチベット、南へは雲南(うんなん)地方への自動車道が延びる交通要地で、農産物などの物資集散が盛んである。付近の蒙山(もうざん)に産する「蒙頂黄芽(モンティンホワンヤー)」などの茶の産地でもあり、これらはれんが状の磚茶(たんちゃ)にしてチベットや西北地方に供給される。また、ダイオウオウレンなどの薬草の産地および集散地でもある。発電所のほか、皮革、食品などの工場があり、さらに、付近には硫黄(いおう)、銅、雲母(うんも)、石綿などの地下資源もみられる。

 ジャイアントパンダの生息地としても知られ、2006年には市北部天全(てんぜん)県、芦山(ろざん)県、宝興(ほうこう)県をはじめとする地域が「四川ジャイアントパンダ保護区群」として世界遺産自然遺産に登録された(世界自然遺産)。

[小野菊雄・編集部 2017年8月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「雅安」の意味・わかりやすい解説

雅安 (があん)
Yǎ ān

中国,四川省中部の市,雅安地区の主都。人口33万(2000)。四川盆地の西端にあたり,古来成都からチベットに至る重要な交易中心である。前2世紀漢代に青衣県がおかれ,7世紀隋代には蒙山さらに厳道県に改められた。のちに近くの雅安山の名をとり雅州が設けられ,唐代県はその州治となった。明代には雅州に入れられたが,清代に,はじめて雅安県となった。1951年,一時市に昇格,59年に県に再編され,83年に再び市となった。ダイオウ(大黄)を特産する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「雅安」の意味・わかりやすい解説

雅安【があん】

中国,四川省中部の都市。岷(びん)江の上流青衣江に臨み,成都とラサを結ぶ自動車道路に沿う要衝で,商業交易の中心。ことに北部の蒙山の茶(蒙頂茶)とダイオウ(大黄)の産は有名。63万人(2014)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android