雪代水(読み)ゆきしろみず

精選版 日本国語大辞典 「雪代水」の意味・読み・例文・類語

ゆきしろ‐みず ‥みづ【雪代水】

〘名〙 雪がとけてできた水。雪汁雪代。《季・春》
義経記(室町中か)五「下を見れば三大歴々とある紅蓮(ぐれん)の淵、水上は遠し、ゆきしろ水に増りて」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

とっさの日本語便利帳 「雪代水」の解説

雪代水

単に雪代といってもよい。雪汁の転で、雪解け水のこと。富士山から流れ出した水は、主に富士川精進川笛吹川音無川などに流れ込むが、それを雪解け川という。
日光の休まず照らす雪解川\飯田龍太
春の日に照らされて軒から落ちるのを雪解けしずくといい、煙ったり、きらびやかな光景を現出する。
雪国の雪解点滴深く穿つ\森澄雄
雪代、雪代水は川、海、湖などへどっと流れ出し野原へ溢れることがある。これによって海が濁ることを雪にごりという。気温と風の関係で、雪解けが煙り靄(もや)を発生させることもある。
オホツクのかかるやさしき雪解靄\伊藤彩雪

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android