雲仙市(読み)ウンゼンシ

デジタル大辞泉 「雲仙市」の意味・読み・例文・類語

うんぜん‐し【雲仙市】

雲仙

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「雲仙市」の意味・わかりやすい解説

雲仙〔市〕
うんぜん

長崎県南東部,島原半島の北部から西部を占める市。北は有明海,西は橘湾に面する。市名の由来である雲仙岳を取り囲むように位置する。2005年国見町,瑞穂町,吾妻町,愛野町,千々石町,小浜町,南串山町が合体して市制。中心部にある雲仙岳から放射状に扇状地が広がり,河川流域に集落がある。廃藩置県までは島原藩肥前藩の支配下にあったが特に北部にその影響が強くみられ,国見町神代小路は国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。北西部の扇状地を流れる河川流域には水田が多く,海岸には干拓地が広がる。1999年には諫早湾干拓事業の一貫として,対岸諫早市との間に潮受け堤防が設置された。中心産業は農業。稲作以外ではジャガイモとイチゴの栽培が盛んで,いずれも生産量は九州随一。肉用牛などの畜産も行なわれる。諫早湾側ではノリの養殖,橘湾側ではハマチの養殖のほか,カタクチイワシの煮干しを特産する。九州を代表する温泉街の雲仙温泉や湯量豊富な小浜温泉をはじめ,千々石断層崖下の千々石海岸,崖上の愛野展望台など風光明媚な見どころが多く,年間を通じて観光客が訪れる。普賢岳紅葉樹林,土黒川のオキチモズク発生地,原生沼沼野植物群落,地獄地帯シロドウダン群落,池の原ミヤマキリシマ群落,野岳イヌツゲ群落など国指定天然記念物も多数有する。雲仙岳一帯は雲仙天草国立公園に,西部の海岸沿いは島原半島県立自然公園に属する。島原鉄道,国道57号線,251号線,389号線が通じる。面積 214.31km2人口 4万1096(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本歴史地名大系 「雲仙市」の解説

雲仙市
うんぜんし

2005年10月11日:南高来郡愛野町吾妻町瑞穂町・国見町・千々石町小浜町南串山町合併・市制施行
【愛野町】長崎県:南高来郡
【吾妻町】長崎県:南高来郡
【瑞穂町】長崎県:南高来郡
【国見町】長崎県:南高来郡
【千々石町】長崎県:南高来郡
【小浜町】長崎県:南高来郡
【南串山町】長崎県:南高来郡

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android