雷鳥(読み)ライチョウ

デジタル大辞泉 「雷鳥」の意味・読み・例文・類語

らい‐ちょう〔‐テウ〕【雷鳥】

キジキジ科ライチョウ属の鳥。全長37センチくらい。尾は長くなく、丸い体つきで、あまり飛ばない。羽色は夏は褐色、冬は白色になり、雄では目の上に赤い裸出部がある。ユーラシア・アメリカの北部に分布。日本では中部地方の高山生息特別天然記念物。同属にはオジロライチョウ・ライチョウ・カラフトライチョウの3種が含まれ、北半球に分布。 夏》「―や雨に倦む日をまれに啼く/辰之助」→エゾライチョウ
[補説]英語ではターミガン(ptarmigan)またはグロース(grouse)といい、サンダーバードthunderbird)とするのは誤訳。→サンダーバード

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「雷鳥」の意味・読み・例文・類語

らい‐ちょう ‥テウ【雷鳥】

〘名〙 ライチョウ科の鳥。全長約三七センチメートル。雄の夏羽はキジの雌に似て、頭・背面・のど・胸は黒と茶の細かい横斑がある。腹面は白く、尾羽の側方は黒い。目の上に赤い小さな肉冠がある。雌の夏羽は、黄色を帯び、目の上の赤い肉冠はない。冬は雌雄ともほぼ全身白色の羽毛に抜け変わり、あし指先まで白色羽毛でおおわれる。北半球の寒帯に分布し、日本では本州の日本アルプス・白山などの二四〇〇メートル以上の高山帯にだけ生息。植物の葉・実や昆虫を食べる。特別天然記念物に指定。らい。らいのとり。らいけい。いわどり。《季・夏》
※俳諧・虚栗(1683)上「雷鳥のはつねは觜を鳴るならん〈芭蕉〉 汐てる海に鰹孕る〈嵐雪〉」

らい‐の‐とり【雷鳥】

〘名〙 鳥「らいちょう(雷鳥)」の異名
※正治初度百首(1200)鳥「しら山の松の木かげにかくろへてやすらにすめるらいの鳥哉〈後鳥羽院〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「雷鳥」の解説

雷鳥 (ライチョウ)

学名:Lagopus mutus
動物。キジ科の鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android