霞石(読み)かすみいし(英語表記)nepheline

精選版 日本国語大辞典 「霞石」の意味・読み・例文・類語

かすみ‐いし【霞石】

〘名〙 珪酸塩鉱物の一つ。成分NA, K) AlSiO4 無色白色灰色または帯黄色でガラス光沢がある。六方晶系柱状板状または塊状結晶。ナトリウム分が多く珪酸の少ない火成岩中に産出する。日本には少ない。〔鉱物字彙(1890)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「霞石」の意味・読み・例文・類語

かすみ‐いし【×霞石】

ナトリウムアルミニウムを含む珪酸塩けいさんえん鉱物の一。無色、白色または灰色の短柱状結晶。六方晶系。酸に浸すと曇りを生じることからの名。日本列島には稀にしか見られず、アルカリ岩に特有の鉱物。ネフェリン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「霞石」の意味・わかりやすい解説

霞石
かすみいし
nepheline

アルカリ火成岩、霞岩、霞石閃長(せんちょう)岩、またとくに霞石玄武岩中に産する鉱物。この場合の霞岩はほとんど霞石と輝石からなり、少量の黄長石などを伴う火山岩ないし半深成岩霞石閃長岩は霞石、アルカリ長石、アルカリ角閃石エジリン輝石などからなる深成岩。また霞石玄武岩は、霞石、灰曹(かいそう)長石、輝石、橄欖(かんらん)石のほか、白榴(はくりゅう)石、黄長石、アルカリ長石などから成り立っている。日本では島根県浜田市長浜の霞石玄武岩中、玄武岩中の捕獲岩ゼノリス)中、スカルン中に少量産する。そのほか、特殊な片麻岩中にも産する。長石と比較して劈開(へきかい)に乏しい。この鉱物を酸に浸すと曇りがかかったようになるところから、「曇り」を意味するギリシア語から命名された。

[松原 聰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「霞石」の意味・わかりやすい解説

霞石
かすみいし
nepheline; nephelite

準長石類。 NaAlSiO4 。少量のカリウム,カルシウムなどを含む灰白色柱状の六方晶系の鉱物。比重 2.6 ,硬度 5.5~6 。多くは塊状で産出する。比較的二酸化ケイ素に乏しく,アルカリに富むマグマまたは同様の化学的条件下での特殊な交代変成作用のときにだけできる。霞石と曹長石の中間の組成のものに翡翠 (ひすい) があり,日本では島根県浜田市長浜の霞石玄武岩中のものが知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android