青柳の(読み)あおやぎの

精選版 日本国語大辞典 「青柳の」の意味・読み・例文・類語

あおやぎ‐の あをやぎ‥【青柳の】

① 柳の葉の形が細くて、眉毛に似ているところから、「細き眉根」にかかる。
万葉(8C後)一九・四一九二「青柳(あをやぎノ) 細き眉根(まよね)を 笑(ゑ)みまがり」
② 柳の枝が細いのを糸に見立てるところから、糸と同音副詞「いと」および「いとど」にかかる。
※後撰(951‐953頃)春中・六七「あをやぎのいとつれなくもなりゆくかいかなる筋に思ひ寄らまし〈藤原師尹〉」
③ 葉の出た柳の枝を折り取って「かづら(鬘)」にするところから、同音を含む地名葛城山(かづらきやま)」にかかる。
※新古今(1205)春上・七四「白雲絶え間になびく青柳の葛城山に春風ぞ吹く〈藤原雅経〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「青柳の」の意味・読み・例文・類語

あおやぎ‐の〔あをやぎ‐〕【青柳の】

[枕]《青柳の糸のような枝をかずらにかける意から》「いと」「かずら」などにかかる。
「―いと定めなき人の心を」〈拾遺・恋三〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android