静けし(読み)しずけし

精選版 日本国語大辞典 「静けし」の意味・読み・例文・類語

しず‐け・し しづ‥【静けし】

〘形ク〙 (「けし」は接尾語) 静かである。おだやかである。騒がしくない。
万葉(8C後)三・三八八「いざ児等(こども) あへて漕ぎ出(で)む にはも之頭気師(シヅケシ)
※天草本平家(1592)四「イワマヲ ツタウ ミヅノ コエモ xizzuqeô(シヅキョウ)、ジンセキ タエテ」
海潮音(1905)〈上田敏訳〉声曲「夜の静寂(シヅケキ)に、滴(したたり)の落るを将(はた)、落つるを」
しずけ‐さ
〘名〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「静けし」の意味・読み・例文・類語

しず‐け・し〔しづ‐〕【静けし】

[形ク]《「けし」は接尾語》静かである。穏やかである。
天地の穏かに―・きに」〈鴎外・ふた夜〉
「―・くも岸には波は寄せけるかこれの屋通し聞きつつ居れば」〈・一二三七〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android