非時(読み)ヒジ

デジタル大辞泉 「非時」の意味・読み・例文・類語

ひ‐じ【非時】

仏語
僧が食事をしてはならないと定められた時。正午から翌朝日の出前までの間。僧侶は正式には1日1食で、午後の食事は禁止されていた。
僧の午後の食事。規定にかなう正午以前にとる食事のときに対していう。非食ひじき非時食ひじじき
会葬者に出す食事。しのぎ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「非時」の意味・読み・例文・類語

ひ‐じ【非時】

〘名〙 仏語。
日中から翌朝の日の出前までの間。僧が食事してはならない時。〔薩婆多毘尼毘婆沙‐七〕
② (「ひじじき(非時食)」の略) 僧の午後の食事。正午以前に食事するのを法とし、これを斎(とき)というのに対する語。
※宇津保(970‐999頃)嵯峨院「大徳たちのひじ近江の守いといかめしうしたり」
③ 会葬者に出す食事。
※小西春村宛本居宣長書簡‐寛政五年(1793)九月二六日「当月晦日に非時いたし候間、何とぞ工面被成、其節は御出賜り候様に致度待入候」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「非時」の意味・わかりやすい解説

非時
ひじ

」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android