順道(読み)じゅんどう

精選版 日本国語大辞典 「順道」の意味・読み・例文・類語

じゅん‐どう ‥ダウ【順道】

〘名〙 (形動)
① 順当な道すじであること。また、そのさま。比喩的にもいう。
明衡往来(11C中か)上本「明旦可高門。依順道也。令相待給耳。謹言
※自由と規律(1949)〈池田潔〉その生活前者の坦々たる順道を進んだに対し」
② 順当な道理であること。また、普通の方法であること。また、そのさま。
※曲附次第(1423頃)「順道の音曲にはあいかまへて息のうちにて文字を云はつべし」
※浄瑠璃・近江源氏先陣館(1769)七「太平の御代なれば、小四郎も伯父御様にお引合はせ申して何か指置きお盃を、頂戴致すが順道なれど」 〔漢書‐谷永伝〕

じゅんどう ジュンダウ【順道】

中国、五胡一六国前秦の僧。三七二年、秦王符堅の命によって高句麗に使し、仏典仏像を献じた。阿道と共に、朝鮮最初の伝道者生没年不詳。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「順道」の意味・読み・例文・類語

じゅん‐どう〔‐ダウ〕【順道】

[名・形動ナリ]
順当な道すじであること。また、そのさま。
「路は―なれども宿の逆川さかはと云ふ処に泊る」〈海道記
順当な道理であること。また、そのさま。
「何か差し置きお盃を頂戴致すが―なれど」〈浄・近江源氏

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「順道」の意味・わかりやすい解説

順道 (じゅんどう)
Sundo

朝鮮の高句麗に仏教を伝えた中国の僧。生没年不詳。中国,前秦王の符堅は,372年,高句麗に使節と僧の順道および仏像と経文を送った。374年には僧の阿道も高句麗に来たという。高句麗の小獣林王は,375年,肖門寺(肖文寺)を建て僧順道を置き,また伊弗蘭寺を建てて,ここには阿道を置いたという。これが朝鮮における仏教の始まりとされている。一説では順道は東晋から来たとも伝えられており,彼の確かな来歴は明らかではない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の順道の言及

【仏教】より

… 朝鮮における仏教の受容は,《三国史記》によると,372年(小獣林王2)に高句麗に伝来したのが最初である。秦王苻堅が使いを派遣し,経文とともに順道が来,次いで374年には阿道が来ている。翌年の春2月,順道に省門寺,阿道に伊弗蘭寺を建てたのが海東(朝鮮の異称)仏法の始めであるという。…

※「順道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android