領邦法(読み)りょうほうほう(英語表記)Territorialrecht

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「領邦法」の意味・わかりやすい解説

領邦法
りょうほうほう
Territorialrecht

ヨーロッパにおける分国法。 13世紀以後のヨーロッパでは,領邦主権成立に伴い,旧来のゲルマン部族の居住地域内に独立領邦が形成された。しかし領邦君主関心は,司法の統一化と下級裁判所裁判の諸欠陥,なかんずく,その不統一の除去に向けられた。その努力の結果が,領邦内での統一的な領邦法の成立となった。多くの場合,領邦法は強くローマ法化されていた。なぜならば,領邦内の局地的慣習は多岐にわたっていただけでなく,内容も不統一であり,したがって領邦内に共通する統一法の基礎として,それらの慣習は役に立たなかったからである。また領邦法の判定は,概して都市法の判定より困難で,しばしば都市法に依存し,かつ相互の借用も行われた。 (→ラント法 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android