馬鞍山(読み)ばあんざん(英語表記)Mǎ ān shān

改訂新版 世界大百科事典 「馬鞍山」の意味・わかりやすい解説

馬鞍山 (ばあんざん)
Mǎ ān shān

中国,安徽省東部,江蘇省との省界に接し,長江揚子江右岸に位置する省直轄市。人口57万(2000)。ここはもともと当涂県に属する地であったが,長江沿岸の馬鞍山に産する鉄鉱石をもとに発達した工業地区を1956年独立させて市としたもの。南京蕪湖と鉄道で通じ,鉄鋼を中心とした工業都市となっている。市の南西,翠螺山が長江に没する地点は急崖をなし,古くから長江を扼(やく)する要衝の一つであった。かつて金牛が渚岸より出現したため牛渚磯,また五彩の石を産するところから采石磯と呼ばれ,南京の燕子磯,湖南岳陽の城陵磯と並んで長江三磯と称される名勝である。唐の李白は晩年ここに暮らし,船中で水に映る月をとらえようとして溺死したと伝えられ,それを記念した太白楼,捉月台などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「馬鞍山」の意味・わかりやすい解説

馬鞍山
ばあんさん / マーアンシャン

中国、安徽(あんき)省東端、江蘇(こうそ)省境の揚子江(ようすこう)東岸にある地級市。3市轄区、当塗(とうと)など3県を管轄する(2016年時点)。人口129万4752(2010)。1956年、当塗県の馬鞍山鉱区とその付近の地区を分離して市を設けた。付近は鉱産資源に富み、とくに鉄鉱石が豊富に埋蔵される。中華人民共和国成立後、重点的に開発が進められ、大規模な露天掘りで採掘されている。1958年以降、製鉄所が建設され中型鉄鋼コンビナートに発展した。機械、化学、セメントなどの工業も発達している。名勝・旧跡に採石磯(さいせきき)、太白楼(たいはくろう)などがある。

[林 和生・編集部 2017年7月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android