高宮(広島県)(読み)たかみや

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高宮(広島県)」の意味・わかりやすい解説

高宮(広島県)
たかみや

広島県中北部、高田郡(たかたぐん)にあった旧町名(高宮町(ちょう))。現在は安芸高田市(あきたかたし)高宮町地区。1956年(昭和31)川根(かわね)、船佐(ふなさ)、来原(くるはら)の3村が合併して成立。2004年(平成16)吉田(よしだ)、八千代(やちよ)、美土里(みどり)、甲田(こうだ)、向原(むかいはら)の5町と合併、市制施行して安芸高田市となる。旧高宮町の町域は、中国脊梁(せきりょう)山地に位置し、区域北半部の東端を江の川(ごうのかわ)が北流。国道433号、中国自動車道が通じ、高田インターチェンジがある。農林業が主体で、米作、野菜・果樹栽培、酪農などが行われる。中心地区は船佐。原田地区に伝わる「安芸のはやし田」は国の重要無形民俗文化財。また山根・梶矢(かじや)の神楽(かぐら)は県の無形民俗文化財に指定されている。船佐・山内(やまのうち)逆断層帯は国指定天然記念物。

[北川建次]

『『高宮町史』(1976・高宮町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android