高島四郎兵衛(初代)(読み)たかしま・しろべえ

朝日日本歴史人物事典 「高島四郎兵衛(初代)」の解説

高島四郎兵衛(初代)

没年元和8.7.12(1622.8.18)
生年:生年不詳
江戸初期の長崎頭人,海外貿易家。名は茂春。子孫は代々長崎町年寄を勤める。近江源氏の出身。先祖の佐々木左衛門次郎高信のとき初めて高島氏を称す。祖父河内守頼春の代には近江国高島荘に住んでいたが,父八郎兵衛氏春の代に肥前藤津郡を経て天正2(1574)年長崎に移住。のち長崎頭人になる。以後,四郎兵衛を世襲名とし,その子2代茂定は長崎町年寄になり,その後代に町年寄を勤める。文化・文政ごろの茂紀のとき長崎会所調役になり,唐蘭商法の改正を担当。唐蘭貿易にも従事し,外国商人への金融にも参加する。長崎大村町に住み,茂紀の代には高70俵5人扶持,受用銀41貫500目,屋敷地1024坪を擁した。<参考文献>『長崎町年寄発端由緒書』『長崎叢書』

(武野要子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高島四郎兵衛(初代)」の解説

高島四郎兵衛(初代) たかしま-しろべえ

?-1622 織豊-江戸時代前期の町役人
父氏春とともに天正(てんしょう)2年肥前藤津郡(佐賀県)から長崎にうつり,のち頭人(とうにん)(町年寄)となった。元和(げんな)8年7月12日死去。名は茂春。号は良悦

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android